【Python】len()でリストなどの長さ(要素数)を調べる!

Pythonでリストのような複数のデータを格納できる型の長さ(要素数)を調べる場合はlen()を使用します。

len()とはオブジェクトの長さ(要素の数)を返す関数であり、リストなど複数の集まりのデータ型の要素数や文字列の文字数など様々な型のオブジェクトのサイズを取得することができます。

そのため、len()関数はリストやタプル、辞書などのような複数の集まりのデータ型の要素数を調べることができます。

また、len()関数で2次元リストや3次元リストのような多次元の複数の集まりのデータ型の場合でも要素数を調べることができます。

今回は、Pythonのlen()でリストなどの長さ(要素数)を調べる方法について以下の内容で解説していきます。

⚫︎ リスト(list)の長さ(要素数)を調べる場合
⚫︎ タプル(tuple)の長さ(要素数)を調べる場合
⚫︎ 辞書(dict)の長さ(要素数)を調べる場合
⚫︎ set(集合)型の長さ(要素数)を調べる場合

⚫︎ 2次元のリストの長さ(要素数)を調べる場合
⚫︎ 3次元のリストの長さ(要素数)を調べる場合

ハルトさん

今回はPythonのlen()でリストなどの長さ(要素数)を調べる方法について説明していきます。

さとみさん

はい!
お願いします!

len()とは

len()とはオブジェクトの長さ(要素の数)を返す関数であり、リストの要素数や文字列の文字数など様々な型のオブジェクトのサイズを取得することができます。

len()関数の書き方やパラメータについてはこちらをご参考ください。

リストなどの長さ(要素数)を調べるサンプルコード

リストなどの長さ(要素数)を調べるサンプルコードを紹介します。

リスト(list)の長さ(要素数)を調べる場合

len()関数でリスト(list)の長さ(要素数)を調べる場合を見てみます。

出力結果

<class ‘list’>
リストの要素数: 6

len()関数でリスト(list)の長さ(要素数)を調べることができます。

そのため、リストの要素数は「6」と表示されます。

タプル(tuple)の長さ(要素数)を調べる場合

len()関数でタプル(tuple)の長さ(要素数)を調べる場合を見てみます。

出力結果

<class ‘tuple’>
タプルの要素数: 6

len()関数でタプル(tuple)の長さ(要素数)を調べることができます。

そのため、タプルの要素数は「6」と表示されます。

辞書(dict)の長さ(要素数)を調べる場合

len()関数で辞書(dict)の長さ(要素数)を調べる場合をみてみます。

出力結果

<class ‘dict’>
辞書の要素数: 4

len()関数で辞書(dict)の長さ(要素数)を調べることができます。

そのため、辞書の要素数は「4」と表示されます。

set(集合)型の長さ(要素数)を調べる場合

len()関数でset(集合)型の長さ(要素数)を調べる場合をみてみます。

出力結果

<class ‘set’>
set型の要素数: 3

len()関数でset(集合)型の長さ(要素数)を調べることができます。

set型は重複する要素は数えられないため、setの要素数は「3」と表示されます。

多次元のリストなどの長さ(要素数)を調べるサンプルコード

多次元のリストなどの長さ(要素数)を調べるサンプルコードを紹介します。
今回は、サンプルとして多次元のリストの長さ(要素数)を調べてみます。

2次元のリストの長さ(要素数)を調べる場合

len()関数でリスト(list)の長さ(要素数)を調べる場合を見てみます。

出力結果

<class ‘list’>
2次元リストの要素数: 3
2次元リストの中にあるリストの要素数: 5

len()関数で2次元リスト(list)の長さ(要素数)を調べることができます。

そのため、2次元リストの要素数は「3」と表示され、2次元リストの中にあるリストの要素数は「5」と表示されます。

さとみさん

len()関数は2次元リストの要素数も取得することができるのですね!

ハルトさん

そうですね。
len()関数は2次元リストの要素数も調べることができます。

ハルトさん

また、サンプルコードのように2次元リストの中にあるリストの要素数を取得する場合はlen()関数のパラメータであるオブジェクトの後ろにインデックスを一つ指定します。

3次元のリストの長さ(要素数)を調べる場合

len()関数で3次元のリストの長さ(要素数)を調べる場合を見てみます。

出力結果

<class ‘list’>
3次元リストの要素数: 2
3次元リストの中にある2次元リストの要素数: 3
3次元リストの中にあるリストの要素数: 3

len()関数で3次元リスト(list)の長さ(要素数)を調べることができます。

そのため、3次元リストの要素数は「2」と表示され、3次元リストの中にある2次元リストの要素数は「3」と表示され、3次元リストの中にあるリストの要素数は「3」と表示されます。

さとみさん

len()関数は2次元リストの要素数も取得することができるのですね!

ハルトさん

そうですね。
len()関数は3次元リストの要素数も調べることができます。

ハルトさん

また、サンプルコードのように3次元リストの中にある2次元リストの要素数を取得する場合はlen()関数のパラメータであるオブジェクトの後ろにインデックスを1つ指定し、3次元リストの中にあるリストの要素数を取得する場合はインデックスを2つ指定します。

今回のポイント

len()でリストなどの長さ(要素数)を調べる

⚫︎ Pythonでリストなどの複数のデータ型の長さ(要素数)を調べるにはlen()関数を使用する

⚫︎ リスト(list)の長さ(要素数)を調べる場合はlen()関数のパラメータにリスト型のオブジェクトを指定する

⚫︎ タプル(tuple)の長さ(要素数)を調べる場合はlen()関数のパラメータにタプル型のオブジェクトを指定する

⚫︎ 辞書(dict)の長さ(要素数)を調べる場合はlen()関数のパラメータに辞書型のオブジェクトを指定する

⚫︎ set(集合)型の長さ(要素数)を調べる場合はlen()関数のパラメータにset型のオブジェクトを指定する

⚫︎ len()関数は2次元のリストの長さ(要素数)や3次元のリストの長さ(要素数)などの多次元のリスト長さ(要素数)も取得することができる
(多次元タプルや多次元辞書でも同様である)

Writer

ST

株式会社flyhawkのSTです。フライテックメディア事業部でのメディア運営・ライター業務なども担当。愛機はMac Book AirとThinkPad。好きな言語:swift、JS系(Node.js等)。好きなサーバー:AWS。受託開発やプログラミングスクールの運営をしております。ご気軽にお問い合わせください。

最新の案件情報