【Python】tuple(タプル)の要素を取り出す方法について解説!

Pythonでtuple(タプル)の要素を取り出すには、タプル名の後ろにインデックスを指定する必要がありますが、for文を使用することで、タプル内の要素を全て取り出すことができます。

そして、タプルは一次元だけでなく、二次元や三次元のような多次元のタプルもありますが、インデックス指定やfor文を使用することで多次元のタプルでも要素を取り出すことができます。

また、タプルの要素を取り出す際に使用できるメソッドもありますので、取り出したい要素によって上手く使い分けていきましょう。

今回はPythonのtuple(タプル)の要素を取り出す方法について以下の内容について解説していきます。

⚫︎ tuple(タプル)とは
⚫︎ tuple(タプル)の要素を取り出す
⚫︎ 多次元のtuple(タプル)の要素を取り出す
⚫︎ for文を使用してtuple(タプル)の要素を取り出す方法
⚫︎ tuple(タプル)で要素を取り出す際に使用できるメソッド

目次

tuple(タプル)とは

tuple(タプル)とは一度セットした要素を書き換えることができない(イミュータブルな)リストのことをいいます。

tuple(タプル)の書き方

tuple(タプル)の構文は下記となります。

()の中で要素ごとにカンマ(,)で区切って書くことで作成します。
また、()を省略して直接、要素を書いて作成することもできます。

そして、タプル名の後ろにインデックスを指定することで指定したインデックスの要素を取り出すことができます。
インデックスの開始は0からとなります。

また、インデックスに負の整数を指定した場合は「-1」から末尾の要素を取得することになります。

tuple(タプル)の要素を取り出すサンプルコード

tuple(タプル)の要素を取り出すサンプルコードを紹介します。

出力結果

くま
キリン
3
6

変数の後ろにインデックスを指定することで、指定した場所の要素を取り出すことができます。
その為、tuple1ではくまとキリン、tuple2では3と6を取得しています。

多次元のtuple(タプル)の要素を取り出すサンプルコード

多次元のtuple(タプル)の要素を取り出すサンプルコードを紹介します。

二次元のtuple(タプル)の要素を取り出す場合

二次元のtuple(タプル)の要素を取得してみます。

2次元のタプルの要素を取り出す場合は、タプル名の後にインデックスを2つ指定します。
1つ目のインデックスが1次元のタプルの要素の番号、2つ目のインデックスが2次元のタプルの要素の番号となります。

出力結果

ライオン
しまうま
2
9

変数の後ろにインデックスを2つ指定することで、2次元のタプルで指定した場所の要素を取り出すことができます。
その為、tuple1ではライオンとしまうま、tuple2では2と9を取得しています。

三次元のtuple(タプル)の要素を取り出す場合

三次元のtuple(タプル)の要素を取得してみます。

3次元のタプルの要素を取り出す場合はタプル名の後にインデックスを3つ指定します。
1つ目のインデックスが1次元のタプルの要素の番号、2つ目のインデックスが2次元のタプルの要素の番号、3つ目のインデックスが3次元のタプルの要素の番号となります。

出力結果

ライオン
うま
7
14

変数の後ろにインデックスを指定することで、指定した場所の要素を取り出すことができます。
その為、tuple1ではライオンとうま、tuple2では7と14を取得しています。

for文を使用してtuple(タプル)の要素を取り出す方法

tuple(タプル)はfor文を使用すると、タプル内の要素を全て取得することができます。

Pythonのfor文について詳しく知りたい場合はこちらをご参考ください。

一次元のtuple(タプル)の要素を取り出す場合

出力結果

ライオン
ゴリラ
くま
キリン
ぞう
とら
しまうま
1
2
3
4
5
6
7

タプルにfor文を使用することで、タプルの要素を全て取り出すことができます。
その為、tuple1でとtuple2の要素を全て取得しています。

多次元のtuple(タプル)の要素を取り出す場合

出力結果

ライオン
ゴリラ
くま
キリン
ぞう
とら
しまうま
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14

for文をネストして使用することで、多次元のタプルの要素を取り出すことができます。
その為、tuple1でとtuple2の要素を全て取得しています。

tuple(タプル)で要素を取り出す際に使用できるメソッド

今まではタプルの要素をインデックスやfor文で取得していましたが、tuple(タプル)の要素を取り出す際に使用できるメソッドがあります。

tuple(タプル)の要素の最大値を取り出す場合

tuple(タプル)の要素の最大値を取り出す場合にはmax()を使用します。

数字は数字が一番大きい値を取得しますが、文字列の場合はア〜ン、あ〜ん、A〜Z、a~zの順に最大値を取り出すようなります。

出力結果

一次元のタプルの要素の最大値を取得
ライオン
二次元のタプルの要素の最大値を取得
1000
三次元のタプルの要素の最大値を取得
14

max()によってタプルの要素の最大値を取得しています。
また、タプルの後ろにインデックスを指定することで、多重のタプルの要素の最大値を取得しています。

tuple(タプル)の要素の最小値を取り出す場合

tuple(タプル)の要素の最小値を取り出す場合にはmin()を使用します。

数字は数字が一番小さい値を取得しますが、文字列の場合はa~z、A〜Z、あ〜ん、ア〜ンの順に最小値を取り出すようになります。

出力結果

一次元のタプルの要素の最小値を取得
くま
二次元のタプルの要素の最小値を取得
55
三次元のタプルの要素の最小値を取得
11

min()によってタプルの要素の最小値を取得しています。
また、タプルの後ろにインデックスを指定することで、多重のタプルの要素の最小値を取得しています。

今回のポイント

インデックスを指定してtuple(タプル)の要素を取得

⚫︎ tuple(タプル)の要素を取り出すには、タプル名の後ろにインデックスを指定する

⚫︎ 二次元のtuple(タプル)の要素を取り出す場合はタプル名の後にインデックスを2つ指定する

⚫︎ 三次元のtuple(タプル)の要素を取り出す場合はタプル名の後にインデックスを3つ指定する

⚫︎ for文を使用することで、tuple(タプル)の要素を全て取り出すことができる

⚫︎ tuple(タプル)の要素の最大値を取り出す場合にはmax()を使用する

⚫︎ tuple(タプル)の要素の最小値を取り出す場合にはmin()を使用する

Writer

ST

株式会社flyhawkのSTです。フライテックメディア事業部でのメディア運営・ライター業務なども担当。愛機はMac Book AirとThinkPad。好きな言語:swift、JS系(Node.js等)。好きなサーバー:AWS。受託開発やプログラミングスクールの運営をしております。ご気軽にお問い合わせください。

最新の案件情報