【Python】remove()でリスト(List)の要素を削除する!
Pythonのremove()を使用することで、リスト(List)の要素を削除することができます。
remove()とは指定した要素を削除する関数であり、リストに格納されている要素を削除することができます。
その為、リストに指定した要素が存在する場合は正常に要素を削除することができ、指定した要素が複数存在する場合はインデックスの若い要素が削除されるようになります。
しかし、リストに指定した要素が存在しない場合はエラーが発生します。
また、remove()は2次元や3次元のような多次元リストの要素を削除することもできます。
今回はPythonのremove()でリスト(List)の要素を削除する方法について以下の内容で解説していきます。
⚫︎ リストに指定した要素が存在する場合
⚫︎ リストに指定した要素が存在しない場合
⚫︎ リストに指定した要素が複数存在する場合
⚫︎ 2次元リスト(list)の要素を取り除く場合
⚫︎ 3次元リスト(list)の要素を取り除く場合
目次
remove()とは
remove()とは指定した要素を取り除くことができる関数になります。
remove()の書き方
remove()の書き方は下記となります。
1 |
リストの変数名.remove(削除したい要素) |
remove()のパラメータ
⚫︎ 削除したい要素:
リストから取り除きたい要素を指定する
remove()のパラメータにに削除したい要素を指定することでリストの要素を削除することができます、
リスト(List)の要素を削除するサンプルコード
リスト(List)で指定した要素を削除するサンプルコードを紹介します。
リストに指定した要素が存在する場合
リストに指定した要素が存在する場合にremove()を使用して、指定した要素の削除を行ってみます。
例
1 2 3 4 5 6 |
sample_list = ['要素1', '要素2', '要素3', '要素4', '要素5', '要素6'] print(sample_list) print('・remove()でリストの要素を削除') sample_list.remove("要素1") print(sample_list) |
出力結果
[‘要素1’, ‘要素2’, ‘要素3’, ‘要素4’, ‘要素5’, ‘要素6’]
・remove()でリストの要素を削除
[‘要素2’, ‘要素3’, ‘要素4’, ‘要素5’, ‘要素6’]
remove()によって指定した要素を削除することができます。
その為、sample_listに格納されていた「要素1」が取り除かれて表示されています。
リストに指定した要素が存在しない場合
リストに指定した要素が存在しない場合にremove()を使用するとエラーが発生します。
例
1 2 3 4 5 6 |
sample_list = ['要素1', '要素2', '要素3', '要素4', '要素5', '要素6'] print(sample_list) print('・remove()でリストの要素を削除') sample_list.remove("要素100") print(sample_list) |
出力結果
ValueError: list.remove(x): x not in list
「要素100」はリスト内に存在しませんのでエラーが発生しています。
リストに指定した要素が複数存在する場合
リストに指定した要素が複数存在する場合にremove()を使用して、指定した要素を削除してみます。
例
1 2 3 4 5 6 |
sample_list = ['要素1', '要素2', '要素3', '要素4', '要素5', '要素6', '要素3'] print(sample_list) print('・remove()でリストの要素を削除') sample_list.remove("要素3") print(sample_list) |
出力結果
[‘要素1’, ‘要素2’, ‘要素3’, ‘要素4’, ‘要素5’, ‘要素6’, ‘要素3’]
・remove()でリストの要素を削除
[‘要素1’, ‘要素2’, ‘要素4’, ‘要素5’, ‘要素6’, ‘要素3’]
リストに指定した要素が複数存在する場合は、インデックスの若い方が削除されるようになります。
その為、「要素2」と「要素4」の間にある「要素3」が削除されます。
多次元のリスト(List)の要素を削除するサンプルコード
先ほどまでは、1次元のリストに対してremove()を使用しましたが、次は、2次元や3次元のような多次元のスト(List)で指定した要素を取り除くサンプルコードをで紹介します。
2次元リスト(list)の要素を削除する場合
remove()を使用して、2次元リスト(list)の要素を取り除いてみます。
例
1 2 3 4 5 6 7 |
sample_list = [['要素1', '要素2'], ['要素3', '要素4'], ['要素5', '要素6'], ['要素7', '要素8']] print(sample_list) print('・remove()で2次元リストの要素を取り除く') sample_list[0].remove('要素1') sample_list[3].remove('要素8') print(sample_list) |
出力結果
[[‘要素1’, ‘要素2’], [‘要素3’, ‘要素4’], [‘要素5’, ‘要素6’], [‘要素7’, ‘要素8’]]
・remove()で2次元リストの要素を取り除く
[[‘要素2’], [‘要素3’, ‘要素4’], [‘要素5’, ‘要素6’], [‘要素7’]]
リストの後ろにインデックスを1つ指定し、remove()を使用することで2次元リストで指定した要素を削除しています。
3次元リスト(list)の要素を取り除く場合
remove()を使用して、3次元リスト(list)の要素を取り除いてみます。
例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
sample_list = [ [['要素1', '要素2'], ['要素3', '要素4'], ['要素5', '要素6']], [['要素7', '要素8'], ['要素9', '要素10'], ['要素11', '要素12']] ] print(sample_list) print('・remove()で3次元リストの要素を取り除く') sample_list[0][1].remove('要素3') sample_list[1][2].remove('要素12') print(sample_list) |
出力結果
[[[‘要素1’, ‘要素2’], [‘要素3’, ‘要素4’], [‘要素5’, ‘要素6’]], [[‘要素7’, ‘要素8’], [‘要素9’, ‘要素10’], [‘要素11’, ‘要素12’]]]
・remove()で3次元リストの要素を取り除く
[[[‘要素1’, ‘要素2’], [‘要素4’], [‘要素5’, ‘要素6’]], [[‘要素7’, ‘要素8’], [‘要素9’, ‘要素10’], [‘要素11’]]]
リストの後ろにインデックスを2つ指定し、remove()を使用することで3次元リストで指定した要素を削除しています。
今回のポイント
remove()でリスト(list)の要素を取り除く
⚫︎ Pythonのremove()でリスト(List)などで指定した要素を削除することができる
⚫︎ リストに指定した要素が存在する場合、remove()を使用すると要素が削除される
⚫︎ リストに指定した要素が存在しない場合、remove()を使用するとエラーが発生する
⚫︎ リストに指定した要素が複数存在する場合、remove()を使用するとインデックスの若い方が削除される
⚫︎ remove()は多次元のリストでも指定した要素を削除することができる
(しかし、リストにインデックスを指定する必要がある)
関連記事
pop()でリスト(List)の要素を削除する方法についてはこちらをご参考ください。
del文でリスト(List)などの要素を削除する方法についてはこちらをご参考ください。
ST
株式会社flyhawkのSTです。フライテックメディア事業部でのメディア運営・ライター業務なども担当。愛機はMac Book AirとThinkPad。好きな言語:swift、JS系(Node.js等)。好きなサーバー:AWS。受託開発やプログラミングスクールの運営をしております。ご気軽にお問い合わせください。